-
Tanzania ーWashedー | Light Roast 150g
¥1,500
国 | タンザニア 焙煎 | 浅煎り 生産地 | ソングウェ ムボジ イガンバ 農園 | カンジ ラルジ農園 標高 | 1548 品種 | N39 コンパクト ルイル11 バティアン 精製 | ウォッシュド カッピング | ブラッドオレンジ アプリコット ブラウンシュガー カンジ ラルジ農園はタンザニア南部で最も歴史のある農園の一つです。 この先進的な農園は水資源を確保することにより地域社会への貢献を行い、また化学肥料の使用を抑えて環境負荷の低い農業を目指しています。 農園内、砂壌土と赤土の土壌で主に栽培されている品種はローカルと呼ばれるN39です。 北部のコーヒーはクリーンで軽やかな味わいが特徴的、一方、南部のものは甘みとボディ感が優れています。 柑橘のすっきりした酸味に、円やかなブラウンシュガーのような甘味が特徴的。 尖った酸味にならないように、焙煎時には微調整を行い甘さが引き立つように心がけました。 水出しで抽出するのもおすすめ。 涼しげな色合いとすっきりジューシーな果実感が味わえます。
-
コラボレーションマグカップセット
¥4,000
ガミーインクオリジナルスの手掛けるブランドNEVERBETTER と、 浦裕也氏が手掛ける福岡県糸島市発のコーヒー豆の焙煎ブランド AND ROASTARY の コラボレーションマグカップセット。 ・内容物 _ マグカップ _ @and.roastery_ ドリップパック×2 _ ステッカー ▫️マグカップは、持った際にストレスのない、大きめの丸型取っ手を採用。 シンプルなデザインを、ご自宅、オフィス等でお楽しみください。 ▫️アンドロースタリーのオリジナルドリップパックは ホンジュラスandブラジルのLIGHT BLEND SPECIALITY COFFEE ホンジュラスは、オレンジやプルーン、グリーンアップルなど複合的な風味の要素が感じられ、明るさや甘さ、果実味など、ラズベリーや黄桃、グレープフルーツなどフレーバーの重なり合う奥行き感が良い。マウスフィールの質感も心地よく、全体を通してクリーンでアフターテイストの心地よさが光っています。また、温度が下がるにつれ、ベリーやピーチなどを思わせる酸の質を感じました。 ブラジルは、ナッツ感もあり、ミルクとの相性は抜群です。ナチュラルによるインパクトのあるフレーバーが深煎りでもしっかり残り、香ばしいローストアーモンドの香りとのバランスが心地よいです。チェリーのような果実感を楽しんでいただき、アフターではミルクチョコレートのような優しい甘味を感じます。 重たすぎず、果実感も味わえ、余韻の残る一杯に仕上げています。 【 ※ 送料に関しまして ※ 】 システム上、送料は無料となっておりますが、ゆうパック着払いにてのお届けになります。何卒よろしくお願いします。
-
業務用販売
¥10,000
and.roasteryでは業務用の販売も承ります リリース中の豆の販売に加えて 国、精製、焙煎度、などお客様の好みに合わせたオリジナルローストも行います 飲食店やキャンプ場、美容サロンなど お気軽にお問い合わせください and.roastey2022@gmail.com
-
and.roasteryお任せ3種 100g×3種
¥3,000
100gの3種類 国、精製、焙煎度の異なる豆の飲み比べセット ※時期によって異なります 好みのテイスト等あれば、ご注文の際に備考欄にお書きください
-
Honduras -Free washed-| Light Roast 150g
¥1,400
国 | ホンジュラス 焙煎 | 浅煎り 生産者 | ロサ・ディマス・フネス・マシアス 農園 | エル・ロブラル農園 標高 | 1630〜1670 品種 | カトゥアイ 精製 | フリーウォッシュド カッピング | ホワイトフローラル グリーンアップル マンダリンオレンジ コマヤグア県南部のラパス県との県境に位置するエル・ロブラル農園。標高1500-1700mと地理的に標高の高いエリアで、北東の谷あいからカリブ海系の暖気が吹き、山からの冷気が重なる土地で、比較的雨量も多く寒暖のバランスに優れた微気候を有しています。エル・ロブラル農園では、夜間は15℃まで冷え込み、標高以上に寒暖差のある土地なのが特徴です。また、肥沃な土壌で砂状の石灰質土壌と粘土質な土壌が混ざり、根張が良く、保水性と水はけの良さがバランスよく両立しています。 農園は、ロサ・ディマス氏の父の代から50年以上の歴史を持ちます。先代が生産を始めたばかりの頃は設備もなく、木の棒で果肉除去をし、自然の岩の上をパティオにして乾燥させ地元の市へ売りに行くという処からスタートしました。2010年ごろからスペシャルティーコーヒーの生産へシフトし、2012年にはCup of Excellenceを初めて受賞。2009年まで1Ha だった農地も、この10年で10Ha まで拡張し、現在はロブラル農園とロブレ農園の隣接する2区画で生産をしています。 エルロブラル農園では土壌や木々のケアを第一に考えています。施肥、剪定、シェードの調節には特に気を遣うことで、毎年熟度の高いチェリーが収穫できるように保全していおり、農園に聳える樫の木(ロブレ)は名前の由来でもあり農園のシンボルでもあるシェードツリーです。また、こうして育てられたチェリーがカップクオリティの高いコーヒーになるために、生産処理において使用する全ての機械・器具は清潔に保つことにもこだわっています。 近年では、貯水槽を作り泥の混ざらない綺麗な水で生産処理を行えるように。 特に農園のベースとなるウォッシュドプロセスは多くの改善を重ねています。今回のイエローカトゥアイは、収穫時点でのピッキング精度が非常に重要であることをロサ・ディマス氏自身も把握しており、ピッキング精度にはかなり神経質に取り組んでいます。収穫後のチェリーは、2回フローターを通し、フローター(浮豆)や異物の除去、チェリーに付着した微細な汚れを落としています。果肉除去を行った後は、新たに作った貯水槽の綺麗な水を使い、24時間前後の発酵工程を経てミューシレージを取り除き、15日かけてスロードライによって仕上げていきます。現在は、上述した発酵工程を試行錯誤しており、時間や層の厚さ、日陰・天日など、検証を重ね、クリーンで複雑な風味を齎しムラの無い発酵工程を目指しています。 オレンジやプルーン、グリーンアップルなど複合的な風味の要素が感じられ、明るさや甘さ、果実味など、コマヤグアのエル・ロブラルらしい充実したコーヒーに仕上がっています。ラズベリーや黄桃、グレープフルーツなどフレーバーの重なり合う奥行き感が良い。マウスフィールの質感も心地よく、全体を通してクリーンでアフターテイストの心地よさが光っています。また、温度が下がるにつれ、ベリーやピーチなどを思わせる酸の質を感じます。
-
Ethiopia -Natural- | Light Roast 150g
¥1,500
国 | エチオピア 焙煎 | 浅煎り 生産者 | ニグセ ゲメダ ムゲ 生産地 | シダマ州 ベンサ ワレ 標高 | 1800〜1900 品種 | 74110、在来品種 精製 | ナチュラル カッピング | ダークチェリー オレンジ ラズベリー スイートチョコレート 本商品は2020年 Cup of Excellenceで優勝したニグセ ゲメダ ムゲ氏が手掛けるロットです。シリンガドライングステーションはエチオピア シダマ州ベンサにあるワレ村に位置しています。 シダマ州はこれまで3度行われたCOE エチオピアでの全ての優勝ロットを送り出してきました。 現在、同国で最もハイクオリティなスペシャルティコーヒーを生産するエリアとして世界中から注目されています。 シリンガWSはニグセ氏が今期からコーヒーを生産し始めたWSです。 DS近くの小規模生産者が栽培したチェリーの中から完熟したもののみを選別して受け入れています。 風の通りが良い場所にあり、乾燥には13日前後の日数を要しています。 ダークチェリーやラズベリーを思わせる華やかな香りを伴った酸と、それを支えるチョコレートライクな甘さが均整の取れた印象を与えています。ラウンドなマウスフィールが上品なコーヒーです。 肌寒くなってきた朝に、すっきり飲みたくなる一杯に仕上げました。
-
Guatemala -Free washed- | Light Roast 150g
¥1,400
国 | グアテマラ 焙煎 | 浅煎り 生産者 | フェルナンド・コフィーニョ 生産地 | アンティグア 農園 | レタナ農園 標高 | 1550 品種 | レッドブルボン 精製 | フリーウォッシュド カッピング | レッドアップル アメリカンチェリー オレンジ ダークチョコレート グアテマラ・アンティグアは3つの火山に囲まれた盆地で、火山灰質の豊かな土壌が広がり、山から吹き付ける冷涼な空気が昼夜の寒暖の差を生み出します。最高品質のコーヒーを作る自然条件が揃ったアンティグアは、グァテマラで最初にコーヒー栽培の始まった伝統に加え、また古くから最高品質コーヒーの代名詞です。また、コーヒーの名とともに、古都アンティグアは町全体が世界遺産となっており、中米の一大観光地です。 元来、レタナ農園はカトリックの修道士たちの手により運営されていました。農園名はその当時の代表・レタナ神父の名前に由来しています。その頃のレタナ農園はコーヒー栽培をしておらず、ラパデュラというグアテマラの砂糖菓子を作るためのサトウキビが栽培されていました。その後、オーナはコーフィーニョ氏となり、彼はこのレタナ農園で当初はコーンやアボカド等様々な農作物を試験的に栽培し、最終的にコーヒー栽培へとたどり着きました。今やレタナ農園はアンティグアコーヒー品評会入賞の常連となり、2011年にはカップオブエクセレンスにも入賞を果たすに至りました。 レッドブルボンは、ほのかに残るフルーティーな味わいと黒砂糖のような甘さを特徴とし、フレーバーはアンティグア産コーヒーの特徴を鮮やかに表現しています。アプリコットやレッドアップル、少し葡萄なども感じる華やかなフレーバーと良好なボディ感が心地よい、酸の質感もジューシーさがあり、質の良さが感じられます。黄桃のような明るさのあるフレーバーも感じられ、また、マウスフィールのラウンドな舌触りも良く、焙煎を進めて頂くと円やかな印象も感じて頂けるかと思います。
-
Ethiopia -Anaerobic natural- | Light Roast
¥1,600
国 | エチオピア 焙煎 | 浅煎り 農園 | ブク サイサ周辺の小規模生産 品種 | 在来品種 精製 | アナエロビックナチュラル ブク サイサはオロミア州のグジに位置しています。グジは豊富な雨、肥沃な土壌に加えて標高1,950m~2,300mという環境から素晴らしいクオリティのコーヒーを生産する地域として知られています。このロットの生産者は特にアナエロビックナチュラルのプロセスに関して研究熱心なこともあり、クオリティ向上の為に通常以上の時間をかけてゆっくりと工程を重ねています。葡萄のような繊細な果実味、ダークチェリーのような重たさのある酸があり、微炭酸のような刺激が心地よく感じられます。 アナエロビックナチュラルらしい特有の香りと、刺激的なスパイス感も感じられる。果実味と軽すぎない質感もお楽しみいただけます。 温度が下がると、まろやかな質感、甘みも心地よい一杯です。
-
Brazil -Natural- | High Roast 150g
¥1,300
国 | ブラジル 焙煎 | 中深煎り 農園 | バイーア州 品種 | カトゥアイ 精製 | ナチュラル 南国フルーツの香味を感じるロットで、浅煎りはもちろん深煎りでも特徴的なフルーツフレーバーが残ります。ブラジルらしいナッツ感もあり、ミルクとの相性は抜群です。ナチュラルによるインパクトのあるフレーバーが深煎りでもしっかり残り、香ばしいローストアーモンドの香りとのバランスが心地よいです。チェリーのような果実感を楽しんでいただき、アフターではミルクチョコレートのような優しい甘味を感じます。
-
ドリップバッグ
¥200
どこでも簡単に美味しいコーヒーを淹れることができます。 お家で、キャンプで、プレゼントにも、様々な用途で使っていただけます。 LIGHT BREND (ホンジュラス ブラジル) 内容量 12g